こんにちは、まさみです。
ロードバイクって見た目もカッコいいし、気持ちよく長距離走れるし、環境や健康にも良くて最高のスポーツですよね。
でも、公道をサイクリングしていて、ヒヤッとした経験がおありの方も多いのではないでしょうか。
逆に徒歩や車で移動中に、ロードバイクや自転車に対して怖い思いをした方もいらっしゃるかもしれません。
他のロードユーザーとのヒヤッと案件以外にも、路上でのパンクやメカトラブルなど、ロードバイクに乗る以上多少の不安は付き纏いますよね。
そこで今回は、できるだけ公道を安全に走行するために心がけたいポイントについて考えていきたいと思います。
私自身できていないところもありますが、今後の改善項目として考えております。
対車両の場合
当然ですが、交通ルールの遵守(自転車は車道の左端を走る。など)は守るのが前提として、
車やバイク、他の自転車などの対車両についての対策を考えていきましょう。
昼でもリアライトを点灯する
後ろから来る車やバイクに対して有効なのが、リアライトの点灯です。
昼間でもリアライトを点灯させることで視認性を上げることができます。
車体にリアライトを付けるのはもちろん、ヘルメットなどにライトを付けるのも有効かもしれません。
法令ではリアライトを反射板でも代用可能ですが、個人的にはリアライトをつけたほうがいいと思います。
ハンドサインを出す
ハンドサインはグループライドなどでは皆さん意識して使用されていると思いますが、一人の時って割と省きがちではないでしょうか?
でも、気がついたらすぐ後ろに知らないローディーさんがいた。。なんてことも実は結構あったりしますよね。
それに、車やバイクの運転手さんも、前を走る自転車が突然方向転換したりすると、かなり心臓に悪いと思うんですね。
明らかに赤信号で止まる場合までハンドサインを出す必要はないかもしれませんが、右左折時などはサインを出すと良いと思います。
他にも、車の方が止まって先に行かせてくれたようなケースでは、片手を挙げてお礼をするのもいいかもしれません。
道路の端に寄りすぎない
自転車は車道の左端を走ることになっているし、車が多いと怖くてどんどん端に寄ってしまいがちですよね(私はそうです💦)。
でも、実は道路の左端には危険がいっぱいです。
トラックなどが多く通る道はアスファルトが歪んで盛り上がっていたり、石やゴミなどが転がっていたり・・
側溝の溝や穴などにタイヤがハマったりしても危険です。
また、万が一の時にそれ以上避ける余地がなくなってしまいます。
道路の端に寄りすぎず、道幅にもよりますが30cm程度は道路の中央寄りを走るのがいいかなと思います。
でも怖くてつい寄っちゃうんですけどね・・
対歩行者の場合
歩行者はの動きはなかなかに予測不能です。
車のように停車時にブレーキランプもつかないし、曲がる時にウィンカーも出ないからです。笑
では、対歩行者の場合はどんなことに気をつけたら良いか考えてみます。
歩行者の多い場所ではスピードを出さない
基本的なことですが大事なことですね。
歩行者の多い場所では、いつでも止まれるスピードで走行するというのがよく言われることですよね。
ただ、「いつでも止まれるスピード」というのも、実は人によって違うので難しいところですね。
私としては、自分が歩行者だった場合に横をすり抜けられても怖くないスピードが目安かなと思います。
流石に時速30kmで横をバーっと走り抜けられたら結構怖いと思うんですよね・・
追い抜く時に声をかける
歩行者は、人にもよりますが、あまり後ろを気にしていない人もいますよね。
スピードを落とすのはもちろんですが、「右から抜きます」「横通ります」など、声かけをするといいと思います。
これは私はかなり実践していて、ほとんどの場合どちらかに寄って通してくれます。
案外声をかけるまで後ろから来ていることに気づいていないケースもあるので、声かけはかなり有効だと思います。
ただし、あまり大きな声で叫ぶとびっくりされる&怒っていると勘違いされる可能性もあるので気をつけてください。
万が一の事故やトラブルに備えて自転車保険に加入する
ここまで、少しでも安全に公道を走行するための対策を考えてきましたが、
どんなに気をつけていても事故やトラブルに出会ってしまうこともありますよね。
そんな時のために、自転車保険には必ず加入することをお勧めします。
最近では自転車保険の加入を義務化する自治体も増えてきています。私が住む埼玉県も例外ではありません。
そんなわけで、今は自転車保険も様々な種類のものが販売されていて、ロードサービス付帯のものも多いです。
保証内容や金額などを比較検討して、自分に合ったものを選んで下さいね。
まとめ
というわけで、少しでも安全に公道を走行するためのポイントについて考えてみました。
- 対車両の場合
- 昼でもリアライトをつける
- ハンドサインを出す
- 道路の端に寄りすぎない
- 対歩行者の場合
- 歩行者の多い場所ではスピードを出さない
- 追い抜く時に声をかける
- 自転車保険に加入する
他にも気をつけるべきポイントはまだまだあるかもしれません。
ロードバイクを楽しんでいくために、今後も安全対策について考え続けていきたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
抜かすときに声をかけるというのは良いですね。私もいつもやってます。
しかし中には巾3,4mぐらいのサイクリングロードを猛スピードで抜かす輩もいます。
彼らは恐らく勘違いしている。サイクリングロードが自転車の練習場だと思っている。
端に寄り過ぎないというのは概ね賛成ですが、現実としては路側帯よりかなりはみ出して走っていると、車のドライバーから見れば更によって来るんじゃないかと心配になります。
ローディーが路側帯をかなりはみ出して走っていて、後続の車が抜くことができず渋滞になっている状況も何度か見ました。
そんな状況を作るぐらいなら路側帯内側をゆっくり走るしかないと思います。
車のドライバーから見ると、自転車はモーターバイクのように真っ直ぐ走ってくれないから怖いのですよ。フラフラ走っているローディーって結構います。
ハンドサインやランプは有効だと思いますが、できるだけブレずに真っ直ぐ走ることを私は常に心がけています。
コメントありがとうございます。
そうですね、サイクリングロードで猛スピードで抜かれるとヒヤッとすることありますね。
結局大事なのは道路を走っているのは自分だけではないという意識を持つことと言えるかもしれません。
自転車に乗るものとしては、自分が安全に乗ることはもちろん、どうしたら車や歩行者と気持ちよく共存していけるか、これからも考えていきたいです。